春の訪れ
ブログを御覧の皆様こんにちは
ハウスプロテクト経理兼総務の大西です。
新型コロナウイルスの影響で色々ありますが
少しずつ暖かい日が増えてきて
春の訪れを感じる今日このごろです。
今回は少し豆知識をご紹介できればなと思います
皆さん好きな人もそうじゃない人も知っていると思いますが
「パン」
このパンが日本に伝わったのはいつ頃が知っていますか?
なんと戦国時代に伝わったと言われています。
種子島に漂着したポルトガル人により
鉄砲とパンが宣教師の布教活動に
より世間に浸透し
織田信長、豊臣秀吉、徳川家康と戦国武将
達も口にしたようです。
その後本格的に需要が高まったのが大正時代に入りたまごパンが流行ったそうです。
その理由としてはたまごパンは小麦粉、砂糖、卵だけで作れるということから
食糧難の時代に大変重宝したようです。
現在では欠かすことのできない食べ物のパン。
私自身もパン屋さんによく行きますし
パン屋さんの数もコンビニ並に
増えているところも多いと思います。
身近にあるものですがその歴史を知ると
また少しパンが好きになっていきます。
それでは今回はこの辺で。
季節の変わり目は体調を崩しやすいので体調管理にはお気をつけて。