雨
最近雨が続いて本格的な梅雨入りを感じさせる今日このごろです。
ハウスプロテクトの大西です。
本格的な梅雨入りは6月頃みたいですが最近雨続きで(5月12日現在)
心も体も憂鬱になってきますね。
思った方も多いのでないでしょうか?
今回は雨の日に体調が悪くなる原因と対策について
考えてみました
1 低気圧による自律神経のバランスが崩れる
気圧が下がると耳の奥にある内耳がセンサーとして感知し耳鳴りや体の怠さを引き起こして自律神経のバランスが崩れるので結果として体調不良になります。
解決策としては耳周りのマッサージをすると内耳の血行がよくなり体調不良が
少しだけ良くなるというデータもあります。
2 室内と外との寒暖差による体調不良
雨が降っているとジメジメして除湿や乾燥機などをかける方も
多いと思います。そうすると寒暖差ができ温度調節をする自律神経
がおかしくなってしまいます。
こちらの解決策としましてはこまめな体温調節を心がけたいです。
除湿で室内が寒くなっているときは一枚ブランケットを
羽織るだけでも体温調節ができます。
他には規則正しい生活を心がけることによって
体調の変化を敏感に感じ取ることができ
病気の予防にもなります。
今年も梅雨の時期は憂鬱になりますが
体調管理には気をつけて無事に乗り切りたいですね
それでは