秋といえば・・・
食欲の秋!ということでさんまの季節ですね。
大根おろしにポン酢をかけてたべるさんまは格別のおいしさです。
じつはさんまには5つの健康効果があるといわれています。
1EPA
不飽和脂肪酸の一種である「EPA」エイコサペンタエン酸
これらは血液をサラサラにしてくれるのです。
脳血栓や心筋梗塞などの病気の予防に大変役立ちます。
2.DHA
サプリメントでおなじみのDHA
DHAはドコサヘキサエン酸の略
これらをとると頭がよくなるといわれています。
認知症の予防にも役立つ大変優れた栄養素の一つなのです。
3.たんぱく質
たんぱく質は、体を構成する細胞質の主成分で臓器や血液、皮膚、筋肉など、さまざまな部分を構成しており、エネルギー源として大変重要な栄養素です。
4.ビタミンA
ビタミンAは目の機能を正常に保ってくれるといわれています。
それ以外にも免疫効果も高めてくれるといわれまさに一石二鳥の栄養素ですね。
5.カルシウム
カルシウム不足になるとイライラしたり集中力がなくなってしまいます。
さんまに多く含まれるカルシウムをとることによってこれらを防ぎましょう。
秋はまだまだたくさんのおいしくて栄養価の高い食材があります。
おいしいものを食べると幸福な気持ちになりますよね。
食べ過ぎには注意してみなさんも食欲の秋を満喫してください。