住宅ローン控除を受けるための「はじめての確定申告」
皆様こんにちは(#^^#)ハウスプロテクト営業部 課長 多田です!
1年がはやいもので気づけば12月。
1日に何度も「さむっ」っと言ってしまう今日この頃。
体調管理には気をつけましょう('◇')ゞ
さて今回は住宅ローン控除のご案内になります。
確定申告が必要なのは1年目だけで、2年目以降は年末調整ができます。
◎住宅ローン控除って?
「住宅ローン控除」とは、マイホームを一定の条件のローンを組んで購入したり、省エネやバリアフリーなど特定の改修工事をしたりすると、年末のローンの残高に応じて「税金が還ってくる」制度のことです。この制度の適用を受けるには、所得が3,000万円以下であることや返済期間が10年以上の住宅ローンであることなど、いろいろと要件がありますが、要件に当てはまる方については、ざっくり言うと、10年間、ローン残高の1%に当たる税金が還ってきます(消費税率10%が適用される住宅の取得を行い、令和元年10月1日~令和2年12月31日までに入居した場合は13年です)。
◎確定申告をするために
・いつするの?
令和2年は、2月17日(月)から3月16日(月)が確定申告の期間です。ただし、還付申告は1月から行えます。
・どこでするの?
お住まいの地域を管轄する「税務署」で手続きします。郵送やインターネットでも手続きできますが、必要な書類を揃えて税務署に行くのが一番わかりやすいと思います。
◎必要な書類は?
・確定申告書
・本人確認書類(aまたはb)の写し
a マイナンバーカードb マイナンバー通知カードまたはマイナンバーが記載されている住民票
+
運転免許証やパスポートなどの本人確認書類
・建物・土地の登記事項証明書
・建物・土地の不動産売買契約書(請負契約書)の写し
・源泉徴収票
・住宅ローンの残高を証明する「残高証明書」
・振込先口座のお通帳
◎確定申告するとどうなるの?
税金が還ってきます。確定申告の約1ヶ月後に、指定した金融機関の口座に
振り込まれます。
確定申告の時期までまだ余裕はありますが、
余裕をもって準備するのもいいのではないでしょうか(^^♪
ご不明な点などございましたらいつでもお気軽にスタッフまでお声かけ下さい('◇')ゞ