地鎮祭


このブログをご覧のみなさまお疲れ様です! 
営業の青木です。
 残暑厳しい今日この頃ですが、みなさまいかがお過ごしでしょうか。 
熱中症対策を怠らず、体調不良には十分気を付けつけてくださいね。 
さて、そんな熱い中ですが、 先日、地鎮祭を開催いたしましたので、その様子をアップさせていただきます。

 地鎮祭とは、(Wikipediaより抜粋) 土木工事や建築などで工事を始める前に行う、その土地の守護神(鎮守神)を祀り、 土地を利用させてもらうことの許しを得る。








これには神式と仏式がある。 一般には神を祀って工事の無事を祈る儀式と認識されており、安全祈願祭と呼ばれることもある。
 地鎮祭の流れは以下となります。
 ①手水(てみず、ちょうず)神事の会場に入る前に手水桶から掬った水で両手を洗い、心身を浄める。 
②修祓(しゅばつ)開式の後、祭典の本儀に先立ち、参列者・お供え物を祓い清める儀式。
 ③降神(こうしん)祭壇に立てた神籬に、その土地の神・地域の氏神を迎える儀式。神職が「オオ~」と声を発して(「警蹕(けいひつ)」と言う)降臨を告げる。
 ④献饌(けんせん)神に祭壇のお供え物を食していただく儀式。
 ⑤祝詞奏上(のりとそうじょう)その土地に建物を建てることを神に告げ、以後の工事の安全を祈る旨の祝詞を奏上する。
 ⑥清祓・散供(きよはらい・さんく)土地の四隅を祓い清め、合わせて米・塩・切麻を撒く。切麻(きりぬさ)・散米(さんまい)とも言う。 
⑦地鎮(じちん)忌鎌(いみかま)を使った草刈初(くさかりそめ)、忌鍬(いみくわ)を使った穿初(うがちぞめ)、鎮物(しずめもの)の埋納等が行われる。
 ⑧玉串拝礼(たまぐしはいれい)神前に玉串を奉りて拝礼する。玉串とは、榊等に紙垂と木綿を付けたもの。
 ⑨撤饌(てっせん)お供え物を下げる。
 ⑩昇神(しょうしん)神籬に降りていた神をもとの御座所に送る儀式。 この後に閉式が行われる。

食事会 (※夏季休暇のお知らせ)

営業の池本です。

梅雨が明け、猛暑日が続いています。

体調管理にはお気をつけください。

さて、昨日会社で食事会に行きました♪ 東成区玉津3丁目にある「気合」という串カツ屋さんです♪

個人的に串カツは大好きなのですがメニューも豊富で、 とても美味しかったです。

近鉄奈良線「鶴橋駅」から徒歩5分程度で、電車で行けるのも 嬉しいです!

皆さまも是非一度行ってみてください♪

 

 

♦夏季休暇のお知らせ♦

誠に勝手ながら、2020年8月11日(火)~8月19日(水)まで、 夏季休暇とさせていただきます。

新規お問い合わせにつきましては、 2020年8月20日(木)以降に順次対応させていただきますので、 ご了承の程、お願い申し上げます。

各担当までご連絡いただきますと、 通常通りご対応可能ですので、よろしくお願いいたします。

ご不便をおかけいたしますが、何卒ご理解いただけますようお願い致します。

八月突入!

いつもブログをご覧のみなさん、こんばんは、ハウスプロテクト営業部の吉村です。
 
昨日から八月が始まりましたが暑い日が続いていますね。
コロナも気になるところですが、気温も徐々に上がってきて暑い夏がやってきました。
 
最近は常にマスクをつけて仕事していますが、チラシ配りの時のマスクは本当に答えます。
マスクが汗でびちゃびちゃになるくらい汗をかいてしまいます。
夏にマスクすることって滅多になかったので、ここまで大変だとは思いませんでした。
 
これからも気温が上がってくると思いますので、水分補給はこまめに行いたいものです。
 
今日は弊社の仕様について解説したいと思います。
 
最近導入された、タカラスタンダードの商品です。
つい先日ショールームにお邪魔して、特に推しているキッチンについて勉強してまいりました。
  

天然水晶を使用した高級人造石を使ったワークトップが主体のキッチン。
頑丈で傷つきにくワークトップで掃除もしやすい素材。
 
 
扉のパネルも手垢がつきにくい素材のため気にせず使いやすいキッチンです。
 
 
 
 ショールームやモデルハウスのご見学も随時行っておりますので
気になる方は0120-390-617までお問い合わせください。

 住宅ローンの相談会もさせていただいております。

◇住宅ローン相談会実施中◇
超低金利時代、選ぶ銀行は慎重に。
お客様にベストな選択をご提案いたします。
長年培った経験をお客様に還元。
金利をなるべく低く借りたい、団信諸費用など諸条件を有利にしたい等々、
お客様の立場にたってご提案をいたします。

◇現地モデルハウス即日ご案内いたします◇
ご案内ご予約は0120-390-617までお気軽にお問合せください。

気になる方は是非当社までお問い合わせ下さいませ。

よろしくお願いいたします。